合成界面活性剤不使用のクレンジング選びについて
お肌に負担をかけないクレンジング選びには合成界面活性剤不使用のクレンジング剤を選ぶことが必要だと言われていますが、そもそもクレンジング剤の成分一覧表には合成界面活性剤という表記はされていません。また洗浄力の低いもので長時間のクレンジングもお肌に負担をかけそうですが、、、
合成界面活性剤は、なぜお肌に悪いのか?
クレンジングとよばれる化粧落とし、メイク落としは、お肌に負担をかけると言われています。
その理由は多くのクレンジング剤には
合成界面活性剤が使われているからです。
合成界面活性剤はなぜ、お肌によくないのでしょうか?
お肌の「皮脂膜」と「角質層」には
外からの刺激から肌をまもり、異物の侵入を防ぐという
本来の防御反応があります。
ことろが、クレンジングに使われる合成界面活性剤は
メイクや化粧品を落とすっために
強い洗浄機能を持っています。
その、合成界面活性剤の洗浄機能が
お肌の「皮脂膜」と「角質層」を
「溶かしてしまう」性質が強いため、
お肌が乾燥し、敏感肌になって
様々な肌トラブルを引き起こす原因となっています。
また、溶かされた「皮脂膜」と「角質層」から
合成界面活性剤の化学物質が吸収され、
体内に取り込まれれ、アレルギーを引き起こす可能性があります。
なので、合成界面活性剤はお肌によくないと言われています。
紗栄子 愛用のホットクレンジング・ジェルと使用の洗顔料について>>>
成分表の合成界面活性剤の表記とは?
合成界面活性剤不使用のクレンジング剤とはどのようなものを指すのでしょうか?
合成界面活性剤等を使用していないクレンジングというのはあるのでしょうか?
なぜならば、クレンジングの成分一覧表を見ても
そこには合成界面活性剤という表記はありません。
では、何が合成界面活性剤かということになりますが
こちらの一覧表にある化学物質が合成界面活性剤です。
http://www.slow-cosme.com/kaimen.html
合成界面活性剤には非常に多くの化学物質があることがわかりますね。
紗栄子 愛用のホットクレンジング・ジェルと使用の洗顔料について>>>
合成界面活性剤はなぜ化粧品に入っているのか?
では、なぜクレンジングには合成界面活性剤が入ったものが
これほど多いのでしょうか?
界面活性剤の役割は、簡単にいうと
「水」と「油」のように、本来は混ざり合わない物を
混ぜ合わせるために使うものです。
合成界面活性剤不使用 クレンジングってあるの?
合成界面活性剤を使用していないクレンジング
合成界面活性剤も、
水性成分と油性成分を混ぜ合わせるためには必要なもので
クレンジング(メイク落とし)に主に使われています。
メイクは長時間「崩れない」事が求められています。
そのメイクを落とすには、
自然界の界面活性剤では洗浄力が足りないため、
進化した【合成界面活性剤】を使用するようになりました。
これにより、格段に洗浄力がUPしています。
合成界面活性剤を含まないものがいいとは限りません
合成界面活性剤を含まない
ベビーオイルやオリーブオイルなどでもメイクは落ちます。
しかし、界面活性剤が含まれていないため、ベビーオイルやオリーブオイルの油分は水で洗い流せません。
「油」を洗い流すために、コットンで拭き取ったりしなければいけませんが拭き取る刺激で角質層に細かな傷が沢山つきます。
また、結局は「油」を洗い流すために
何度も何度も石鹸でゴシゴシ洗う事になったりします。
そこから肌の潤い成分も逃げ出し乾燥肌、敏感肌となってしまいます。
界面活性剤の入っていないクレンジングを使っても結局は
肌に負担をかけてしまいます。
なので、全く界面活性剤の入っておらず、メイク落としの弱すぎるもの
も、問題ものなんです。
紗栄子 愛用のホットクレンジング・ジェルと使用の洗顔料について>>>
クレンジング選びのポイントは
成分は多い順に記載されていまして、1%以下の成分は順不同で表記されています。
2番目くらいに合成界面活性剤や合成ポリマーが表記されている化粧品は避けた方がいいと思います。
しかし、合成ポリマーも合成界面活性剤も、
水性成分と油性成分を混ぜ合わせるためには必要不可欠なものです。
これらのものが最低限配合された商品で洗浄力とお肌への負担が少ないバランスのいいものがおすすめです。